教授紹介

石曽根 隆 教授
研究室に所属した学生には、一年間の研究の中で、何か一つでも化学をやって面白いと感じることを見つけられれば、「幸せ」だよと話しています。 また、合成系の研究室生活では、理論系の数学や物理の世界と違って、実際の合成化学実験を通して、 すぐに「第一人者=実験事実、内容を一番知っている人」になれることが、大きな特徴だと思います。連絡先:〒152-8552 東京都目黒区大岡山2-12-1-S1-13
居室:南1号館5階508号室
電話・ファクス:03-5734-2138
電子メール:ishizone.t.aa[at]m.titech.ac.jp
学歴・職歴
昭和57年3月 | 埼玉県立浦和高等学校卒業 |
昭和61年3月 | 東京工業大学工学部高分子工学科卒業 |
昭和63年3月 | 東京工業大学大学院理工学研究科修士課程高分子工学専攻修了 |
平成元年3月 | 東京工業大学大学院理工学研究科博士課程高分子工学専攻中退 |
平成元年4月 | 東京工業大学工学部高分子工学科 助手 |
平成6年10月 | 博士(工学)取得(東京工業大学) |
平成7年8月 | 米国シカゴ大学化学科博士研究員(平成8年9月まで) |
平成10年10月 | 東京工業大学工学部附属工業高等学校 非常勤講師(平成12年度まで) |
平成11年4月 | 東京工業大学大学院理工学研究科有機・高分子物質専攻 助教授 |
平成14年4月 | 独立行政法人文化財研究所 外部評価委員(平成18年度まで) |
平成16年6月 | 高分子学会関東支部理事(平成18年5月まで) |
平成16年9月 | 衛生工学衛生管理者免許取得 |
平成16年10月 | 独立行政法人産業技術総合研究所客員研究員 |
平成26年4月 | 東京工業大学大学院理工学研究科有機・高分子物質専攻 教授 |
平成28年4月 | 東京工業大学物質理工学院応用化学系 教授 |
アクティビティ
研究分野
- 官能基を有するモノマー類のアニオン重合
- 極性モノマー類のアニオン重合
- 剛直主鎖構造を持つポリプロペラン類の合成
所属学会
- 高分子学会
- 日本化学会
担当講義
- 有機化学第5 (第1クオーター、学部3年生向け)
- 有機化学第6 (第2クオーター、学部3年生向け)
- 応化実験第二(ε-カプロラクタム)(第3クオーター、学部2年生向け)
- 応化実験第二(アゾ染料と染色)(第4クオーター、学部2年生向け)
- 高分子合成特論第一 (第3クオーター、修士1年生向け)